fc2ブログ

Butterflies Are Free : ♪給食 給食 嬉しいな~

舞台鑑賞好きの私の日常。

♪給食 給食 嬉しいな~

2020年04月17日(金) コメント:0 トラックバック:0

※4/21、4/22、4/29に追記しました。

巷では「給食当番のマスク」と揶揄されているアベノマスクの配達が始まったそうですが…

「アベノマスク」届いた人たちは・・・

↑のTBSのニュース、いずれリンク切れると思うのでコピーします。

<政府が目指す全国すべての世帯への布マスクの配布。まずは東京で配達が始まりました。

 布マスクの配達が始まったのは、東京の中でも新型コロナウイルスの感染者数が多い世田谷区と港区です。マスクは郵便局員が配達し、各家庭のポストに投函されます。世田谷区では、およそ50万世帯分のマスクが配達されますが、全ての家庭に届くまでおよそ1週間かかるということです。

 布マスクは各世帯2枚ずつ配布されますが、かかる費用はおよそ466億円で、費用対効果を疑問視する声もあがっています。5月中旬までには全国の家庭へマスクが届く予定です。

 一方、政府のマスク配布に便乗して、マスクの「送りつけ商法」が増える可能性があるとして、消費者庁が注意を呼びかけています。消費者庁によりますと、マスクなどが一方的に送りつけられて高額な代金などを請求されたという相談が今月13日までに全国でおよそ150件にのぼっているということです。消毒液やガーゼを送りつける場合もあるということですが、相談の9割はマスクだということです。(17日10:49)


最終更新:4/17(金) 13:31 >

最後の段落の件、NHKのニュースでも聞きました。
正直、心の中で笑っちゃいましたよ。(もっと正確に言えば、嘲っちゃいましたよ。)
だってアベノマスク自体が半ば「送りつけ商法」(ネガティブ・オプション)みたいなものではありませんか?

ネガティブ・オプション(送り付け商法)

ただし、ちょっと、いや、大いに違うのは、ネガティブ・オプションの場合は、
商品が必要なければ送り返せばよいし、請求書が送りつけられてきても、
「請求書の入った封筒を開封せず、「受領拒否」と朱書してポストに入れて送り返す。」
という処置でトラブルは回避でき、一銭も損することはないというところです。
(「受領拒否」という文字を書くインク代くらいはかかるけれども。)
また、
「商品を受け取った日から14日間経過したとき、または引き取りを請求してから
7日間経過した場合は処分しても大丈夫です。」
とのことですので、相手がズボラな詐欺師でしたら、商品をどうしようとこちらの自由で、
運が良ければ?タダでいただくこともできるわけです。

(実際、もう何年も前のことですが、我が家に、某女優さんが出演されるとかいう
⦅架空の⦆映画製作費のための寄付、
を募る旨の文書が封書で届き、その中に、握力増強に役立つ、とうたった
ちゃちな道具が同封されていたことがありました。
頼みもしない商品でしたので、一切無視していましたが、
なにも請求されることはありませんでした。
たぶん、心優しいお人よしが勘違いをして寄付金+商品代金を送ってくれることを狙った
ソフトなネガティブ・オプションだったのでしょう。)

一方、アベノマスクの場合は、商品代金と送料を否応なく血税でもって前払いさせられているのです。
商品代金と送料、ネガティブ・オプションのほうは、とりあえずあちら持ちですが、
アベノマスクのほうは、有無を言わさずこちら持ちなのです。
受け取り拒否して送り返したとしても、商品代金と送料が返ってくるわけではありません。
どちらがより悪質かと言ったら…言うまでもなしでしょう。
商品を送り付ける件数にしても、150件+αどころか、日本の全世帯分なのですからね。
アベさん側が詐欺師さん側を非難する資格などありませんよ。

因みにアベノマスクについてはこんな記事を見つけました。

安倍政権が“どうしてもマスクを配布したい”本当の理由とは!? 暗躍するアノ会社と天下り官僚… 国民は二の次、許せない情報入手!

【アベノマスク】製造は山口県?経費は466億円!受取拒否の方法は?

私も給食当番の予定はないことだし、たぶん受け取り拒否でしょうね。
できることなら、全国民一丸となって、アベさん家に送り返したらどうでしょうかね。
給食当番するのに一生困らないくらいあると思いますよ。
(お子さんいらっしゃらないみたいだけど)孫子の代まで使えるんじゃないですか、アベさん。
知らんけど。


<追記>

4/21のNHKニュースです。

妊婦向けの布マスク 不良品6700枚に 原因調査

これもいずれリンク切れるかもしれないので、コピーします。

<妊婦向けの布マスク 不良品6700枚に 原因調査

2020年4月21日 5時44分新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、政府が妊婦向けに配布を始めた布マスクから不良品が見つかった問題で、不良品の数が6700枚まで増えていることがわかりました。布マスクの大半は東南アジアや中国で作られたものだということで、政府は衛生管理に問題がなかったかなど詳しい原因を調べています。

妊婦向けの布マスクの配布は今月14日から全国の市町村に合わせて50万枚が発送されましたが、自治体側から「汚れがついている」といった報告が相次ぎ、厚生労働省は今月17日夜の時点で1900枚余りの不良品が見つかったと発表しました。

関係者によりますと、その後も相次いで見つかり、20日夕方時点で、117の市町村から報告が寄せられ、不良品の数は合わせておよそ6700枚にまで増えているということです。

布マスクの大半は政府から受注した日本の複数の企業が、東南アジアや中国の工場に発注して生産されたものだということです。

厚生労働省の幹部は「マスクは口に触れるもので、不良品が含まれている時点で大きな問題だ」としていて、政府は、現地の生産現場の衛生管理に問題がなかったかなど、詳しい原因を調べています。

一方、政府は全国すべての世帯に2枚ずつ配布する布マスクについては不良品が発送されないよう確認を徹底することにしています。>

不良品マスクとは、具体的にはどのようなものでしょうか?
NHKではあまり詳細に語られておりませんが、他のニュースによれば、
変色していた、虫が入っていた、血の汚れがついていた、髪の毛が入っていた、カビが生えていた、
といったもののようです。

こんな「問題外の外」(故小沢昭一さん的表現)のマスクは、いよいよもって受け取り拒否にするしかないと
強く決意した次第でありますよ。


<さらなる追記>

こんな朝日のニュースも入ってきました。


政府配布の布マスク、受注3社が判明 計90億円で契約

この記事もコピー。

<政府配布の布マスク、受注3社が判明 計90億円で契約

新型コロナウイルス

小泉浩樹
2020年4月21日 20時02分

厚生労働省は21日、新型コロナウイルスの感染防止策として政府が全世帯向けに配布する布マスクについて、受注企業3社とそれぞれとの契約金額を明らかにした。同省マスク班が社民党の福島瑞穂党首の問い合わせに書面で回答した。政府は当初、製造元などを明らかにしておらず、野党から開示を求める声が上がっていた。

 回答によると、受注したのは興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社で契約金額はそれぞれ約54・8億円、約28・5億円、約7・6億円の計約90・9億円だった。マスクの枚数など契約の具体的な中身は示されていない。布マスク配布に投じられる予算は約466億円で、福島氏側は3社の契約金額との差額について、さらに問い合わせているという。(小泉浩樹)>


ネガティブ・オプションのことだけ話題にするつもりだったのですが、
次々とあきれるようなニュースが報じられるので、無視できず追記してしまいました。

色んな意味で汚れたマスクだったのね、アベノマスク。

<またまた追記>

こちらは4/22付の記事。

アベノマスクは3社と90億円で契約と回答も残りの1社は未公表、ミャンマーでの謎の動きも判明

続々怪しい情報が出てきて、もう、きりがありません。


<三度目の追記>

こちらは4/27付の中日スポーツの記事。

"アベノマスク"の最後の1社『ユースビオ』って何の会社?ネットもざわつく…社民党の福島党首が社名判明と公表

記事コピー。

<新型コロナウイルス対策で政府が配布している”アベノマスク”に関連し、妊婦向けに配布されたマスクの製造企業4社のうち1社が公表されなかったことについて、社民党の福島瑞穂党首(64)が27日、厚労省から届いた文書で残り1社が福島市の「株式会社ユースビオ」だったことを自身のツイッターで明かした。


 ただし、社名については他の3社と比較して耳なじみではなかったことからフォロワーからも「法人登録はしてあるけど 業務内容が何かわからない? なんの会社ですか」「設立は3年前という点だけ。代表者名も業種も不明。頑なに公表されなかったので白黒ハッキリつけないといけない」との意見が寄せられた。


 福島党首はツイッターで「厚労省マスク班から、妊婦向け布マスクの配付予定枚数、予算額、製造企業名に関する文書が届きました」とし、厚労省から届いた文書を公開。製造した企業名として、既に公表されていた伊藤忠商事、興和、マツオカコーポレーションに加えて「株式会社ユースビオ」の名前が記載されていた。>

もはやネガティブ・オプションもどきどころの騒ぎではなくなってきました。


4/29付のニコニコニュースの記事。

国会中継が終わったと思い速攻でマスクを外す安倍首相や麻生大臣の姿が映ってしまい物議!「パフォーマンスだったのか」などの声!

記事本文コピー。


<2020/04/29 12:319ポスト - ナインポスト

パフォーマンスだったのか

国会が終わった途端、マスクを外す安倍首相の動画が物議を醸しています。ライブ配信されて、まだカメラに映っていることを忘れてしまったのでしょうか。。

安倍首相は以前ずっとマスクを付けていても苦しくないと言っていましたが、やはり苦しいのでしょうか。

安倍晋三 布マスク「私、ずっとしているんですが
全然、息苦しくはございません!
意図的にですね、そうやって
貶める発言は、やめていただきたい!」 pic.twitter.com/4816yK9Uyz

— 春 (@xzjps) April 28, 2020

春さんのツイート



2020年4月22日の財務金融委員会での様子。2時間17分13秒あたりで国会が終わった途端マスクを外す麻生大臣の姿が映し出されています。

国会中継 緊急事態 DAY15 財務金融委員会 2020年4月22日(水)


ネットには「え?!」「パフォーマンスだったのか」「息苦しくないっていってたのに」「自分が長時間着けていられないマスクを国民に半ば強引にあてがおうとしているのですね」などのコメントが寄せられています。

これだけ映ってしまっているということは、国民の見えない場所に行ったらすぐにマスクを外してしまっていると思われても仕方ありません。

466億円も国民の血税を使ってマスクを配った意味すら、単なるアピールのためだけだったのではと疑いたくなってしまいます。

国会中継が終わったと思い速攻でマスクを外す安倍首相や麻生大臣の姿が映ってしまい物議!「パフォーマンスだったのか」などの声!>

安部さんや麻生さんに限らず、カメラの前ではマスクをなさっている政治家のみなさま方が、
どれほどその効果を信じておられるのか、甚だ疑わしいものだと私は思っておりました。
安部さんや麻生さんなどは、マスクのお作法がなってない、みたいに叩かれていらしゃいますしね。
しかし、こうもあからさまに本音がわかってしまうとですね、
ご自身が一刻も早く外したいと思っておられるほど鬱陶しいとお感じの代物を、
国民に(血税という形で)法外な高値で押し売りなさるというのは
一体どういう料簡でしょうか?
とお尋ねしたい気分でございますよ。

スポンサーサイト



#465
カテゴリ:未分類

<<あれから8年たちました | 「お篭り」の最中に…(ただし明烏的色気は皆無)>>

コメント(0件)

コメントの投稿

トラックバック(0件)

http://brightonhove.blog59.fc2.com/tb.php/465-57f0a927

Utilities

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード