fc2ブログ

Butterflies Are Free : プロミシング・ヤング・ウーマン道草的感想(4)

舞台鑑賞好きの私の日常。

プロミシング・ヤング・ウーマン道草的感想(4)

2021年08月03日(火) コメント:0 トラックバック:0

なぜ私が、さして愉快でもない目撃談(=劇場に潜んでいた痴漢男)と、
体験談(=中二に出遭ったスカートめくり男子)についてを長々と語っているかと言えば、
これらの事柄は、作中でキャシーが経験したことと根っこは同じだと感じているからだ。

スカートめくりも、痴漢も、許されざる行為、犯罪だという確固たる認識が
あまねく浸透しているような世の中であれば、
当然、キャシーがあのような出来事に遭遇することはないだろうし、
その後、あのような行動をとるに至ることもなかったはずだ。

詳しいことが書けないのがもどかしいが、とにかく、スカートめくりであれ、痴漢であれ、
キャシーが経験したようなことであれ、被害者を泣き寝入りにすべきではない。
当事者を蚊帳の外に置いて、他者が勝手に、許す、許さないの判断を下すのは、
まことに理不尽である。
加害者の方により温情をかけ、被害者に冷淡な、あるいは被害者を置き去りにするような
世の中であってほしくない。
といったことを、鑑賞後にあれこれ思ったわけである。
(本当、ネタバレしないように書くのは難しいですね。)

そして、この先の話題は、作品鑑賞の楽しみを奪うことになりかねませんので、
少しでも事前情報を仕入れたくない方は、ここでお読みになるのを止められた方がよろしいかと存じます。

*******************************************





作中、キャシーが天使に見えるように撮られているシーンが複数あった。
キャシーのことを「復讐の天使」と表現しているレビューを見かけたが、
私は、復讐の天使、と言うよりは、裁きの天使、ではないかと思っている。
公的な裁きでは正義がなされなかったからこそ、
キャシー自らが、裁きの天使、になることを決意したのだろうと。

裁きの天使、ウリエルについて、参考資料。↓

(ウィキペディア情報)
ウリエル

(世界雑学ノート)
大天使ウリエルとは?

(親切な方のブログ記事)
大天使ウリエルの役目や方位・色・伝説・特徴・意味を解説

ウィキペディアによれば、
「新約聖書外典『ペトロの黙示録』でウリエルは懺悔の天使として現われ、
神を冒瀆する者を永久の業火で焼き、不敬者を舌で吊り上げて火であぶり、
地獄の罪人たちを散々苦しめるという」
とあり、罪人には厳しい存在であるらしい。

また、親切な方のブログ記事には、
「太陽に最も近い大天使ウリエルは、強力なパワーを持った天使です。
その光は善悪をはっきりと照らし出し、物事の本質を明らかにします。
また、罪人には厳しい裁きと制裁を下す一方、善良な人には救いの手を差し伸べて助け出します。」
とある。

いかにも、キャシーは己の罪を認めようとしない人物には徹底的に厳しく、
良心を失わなかった人物には優しく接していた。
過去の過ちを深く悔い罪を告白する人物の前では、
キャシーは聖母マリアのようにも見えた。
あれは明らかに懺悔の場面だった。
キャシーは、裁き、懺悔の天使ウリエルであり、聖母マリアでもあるということか。

また、冒頭近くのシーンでは、十字架に架けられたキリストのようにも見えた。
あの場面は、エンディングにつながる伏線の意味もあったのか?
キャシーには、己を犠牲にしてでも、愛する者、善なる者の魂を救いたいという強い思い、
覚悟のようなものがあったのだろう。

その他の場面では、およそ聖なる存在とは程遠い行動が目立つせいか、
「主人公に感情移入できなかった」
という感想も見かけた。
彼女は一言では語れない、多くの顔を持った複雑なキャラクターだと思う。




スポンサーサイト



#489
カテゴリ:未分類

<<プロミシング・ヤングウーマン道草的感想(3) | 9月19日(日) 空丸アワー告知 (会当日までこの記事がTOPです。)>>

コメント(0件)

コメントの投稿

トラックバック(0件)

http://brightonhove.blog59.fc2.com/tb.php/489-83ecf923

Utilities

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード